Search this site
Embedded Files
森のがっこう
  • 森のがっこう
  • ▷「森のがっこう」とは?
  • ▷これまでの開催
  • お問い合わせ
森のがっこう
  • 森のがっこう
  • ▷「森のがっこう」とは?
  • ▷これまでの開催
  • お問い合わせ
  • More
    • 森のがっこう
    • ▷「森のがっこう」とは?
    • ▷これまでの開催
    • お問い合わせ

2024/12/8 ドローン体験 in くぼかわスポーツクラブ 感謝祭

今回は、くぼかわスポーツクラブさん主催の『感謝祭』にてドローン体験の協力させていただきました。

通常では確保できないほどの広さでのドローン操縦体験で、

子どもたちは楽しく操縦してくれていました。

また、操作方法や操縦感覚をすぐに掴み、短時間でどんどん上達しておりました。

トイドローンにしかない機能を使い、みんなで時間いっぱい体験を実施しました。

寒い中でしたが、ご参加いただいた皆さんありがとうございました!

2024/11/23 子ども放送局体験 in 窪川高校 新文化祭

窪川高校 新文化祭で、子ども放送局体験を行いました!

子どもたちは、間近で見るカメラや配信機材にテンションMAXで大はしゃぎ。

アナウンサー体験では恥ずかしそうにしていましたが、

実際に体験してみると楽しくなってきたようで、「もう一回やりたい」と、何度も体験してくれました。


窪川高校の放送委員の生徒さんたちも、

カメラを向けられていることに緊張している様子でしたが、

何度も放送を重ねていくうちに、緊張がほぐれ、表情が柔らかくなっていました。


また体験に来てくれた子どもへも、優しく、そして分かりやすくマイクの使い方などを教えてくれたり、サポートしてくれたりしていました。

文化祭の途中では、高校生同士の愉快でユニークな呼び込み宣伝もあり、和気藹々と楽しい体験となりました。

体験していただいた皆さん、ありがとうございました!

2024/11/3 飛ばしてみよう!ドローンワークショップ in 米こめフェスタ

記念すべき第20回 米こめフェスタにてドローンワークショップのブースを出店しました!

今回も昨年と同様に、四万十高校ドローン部の皆さんにスタッフとしてご協力いただきました。


実際にドローンを操縦できるこのプログラムは、予約をとって順番待ちするほど大人気!

家族や通りすがりの方など、みんなに見守られながら、ドローンを操縦する子ども達。

操縦するする子どもを見て、助言する保護者の方。


体験時間の数分の間にコツを掴み、ぐっと上達する子どもたちは、ドローンが飛行する方向や速さをスマホの画面上で調整し、上手に飛ばすことができていました!


家族でワイワイしながら楽しくドローンに触れていただけました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

2024/8/4 みんなでデジタルの世界を学ぼう!

ーAR(拡張現実)とゲームプログラミングー

森のがっこう第11弾は、愛媛県西予市の西予CATV株式会社とタイアップで、身近なデジタル技術を学び、肌で体感できるプログラム!


デジタル技術を活かしたフィットネスゲーム(DIDIM)に挑戦!

フィットネスゲーム(DIDIM)は、運動ができる非接触式AR(拡張現実)の室内トレーニングマシーンで、親子や兄妹、友達同士でプレイし、大盛り上がり!


フィットネスゲームで体を動かした後は、フィットネスゲーム(DIDIM)のトレーニングマシンに使われている“センサー”に目を向け、

そこから広がる身近なデジタル技術の仕組みなども学びました。


午後の部では、ゲームプログラミングのぷよぷよプログラミングも加わり、コード入力にチャレンジ!

入力する文字が間違って、ぷよが動かず苦戦する一面もありましたが、なんとか最終ステージもクリアできていました!


ご参加いただき、ありがとうございました。

2023/12/3 みんなで育てよう!デジタルのたね in SDGs講演会

今回は、四万十町主催『SDGs講演会』で、ドローン×プログラミング、

そして愛媛県西予CATV株式会社とタイアップで、ぷよぷよプログラミング(基礎コース)のブースを出しました!

実際に森のがっこうで行うのは初となる「プログラミング」。

体験してくれた子は、タブレットやパソコンの操作に慣れている子が多く、与えられたミッションもすんなりクリアしていました。

中には試行錯誤して、自らさらにレベルの高いプログラミングをしている子も見られました。

親子や友達同士、あるいは兄妹で楽しみながら、学いただきました。


ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

2023/12/2 ドローン体験教室 in くぼかわスポーツクラブ

今回は、くぼかわスポーツクラブさん主催の『ドローン体験教室』に協力させていただきました。

通常では確保できないほどの広さでのドローン操縦体験で、

子どもたちは楽しく操縦してくれていました。

また、操作方法や操縦感覚をすぐに掴み、短時間でどんどん上達しておりました。

トイドローンにしかない機能を使い、みんなで時間いっぱい体験を実施しました。

寒い中でしたが、ご参加いただいた皆さんありがとうございました!

2023/11/23 子ども放送局体験 in 窪川高校 文化祭

窪川高校 文化祭にて、今回も、子ども放送局体験を実施しました!

子どもたちは照れながらも、たくさんの配信機材に興味津々。

体験し始めると、だんだん楽しくなって「こっちもやってみたい!」と

自発的に体験してくれました。


窪川高校 放送委員の生徒さんたちも、普段と違う放送の仕方やカメラを向けられていることに

緊張している様子でしたが、宣伝放送や案内を見事に読み上げていました。


ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

2023/11/5 ドローンワークショップ in 米こめフェスタ

米こめフェスタにてドローンワークショップを出店しました!

今回は、町内の四万十高校 ドローン部の生徒さんにもスタッフとして協力していただきました。


好奇心旺盛な子どもたちは、ドローンが飛んでいるのを見て、

「やりたい!やってみたい!」と体験に挑んでくれました。


ハラハラドキドキしながら、子どもの様子を見守るお父さんやお母さん。

子どもたちは緊張しながらもドローンの動きをうまく調整し、上手に操縦してくれました!


参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

2023/10/22 子ども放送局 in Chercher2023

今回は、Chercher(シェルシェ)2023と同時開催で、子ども放送局の体験ワークショップを実施!


テレビ放送で活躍しているスタッフさんたちのお仕事や現場を体験するこのプログラム。


子どもたちは、恥ずかしながらも楽しそうに、アナウンサー体験やスイッチャー(映像切替)さんなどを体験し、どのようにテレビ番組が制作されているかを学びました。

2023/8/17 映画のしくみを学ぼう! 

今回は、シネマ四国さんと高知県立県民文化ホールさんを講師にお迎えした

映画のしくみについて学べるワークショップ!


ゾートロープ(回転のぞき絵)作成ワークショップや映写技師Tなべさんによる面白レクチャー、そして上映会を、1部と2部の2回実施しました。

 

雨の中でしたが、ご参加ありがとうございました。

2022/12/4 ドローン操縦体験 in ニュースポーツ体験 

今回は、くぼかわスポーツクラブ さん主催の『ニュースポーツ体験』にて、ドローン操縦体験で協力させて頂きました! 


ドローン操縦をしたことがある子も初めての子も積極的に参加してくれ、

 普段できない体験に子どもたちは興味津々!

 代わりばんこで繰り返し飛ばしたり、時には互いに指示を出し合ったり。

楽しく体験できました。


寒い中でしたが、ご参加ありがとうございました。

2022/11/26 放送局体験 in 窪川高校ミニ文化祭

今回は、令和4年度 窪川高校ミニ文化祭にて高校の中にある放送室をジャックして、放送局体験を開催しました!

子どもたちは少し恥ずかしながらも一生懸命体験していました。


Youtuber(ユーチューバ)を目指している子もいて、カメラの切り替えなどを楽しく実際のYoutuber気分で体験してました。


窪川高校 放送委員の生徒さんたちも普段とは違う放送の仕方に少し緊張している様子でしたが、宣伝放送や案内を上手に読み上げていました。


2022/11/6 ドローン操縦体験 in 米こめフェスタ

第18回米こめフェスタにてドローン操縦体験を出店しました!


ドローン操縦体験では、子どもから大人の方までが楽しんでいただけるプログラム。

今回はフラフープを使い、その中をくぐるコースでした。


参加してくださった方々は、距離感覚がなかなか掴めなかったり、操縦が思うようにできなかったりすることもありましたが、楽しそうに時間いっぱい飛ばしていました。


2022/10/23 子ども放送局 in chercher(シェルシェ)2022

今回は chercher(シェルシェ)2022との同時開催ということで、8月にも開催した「こども放送局」を、イベントバージョンで実施いたしました!


テレビ放送で活躍しているスタッフさんたちのお仕事や現場を、実際に体験していただけるこのプログラム。


子どもたちは、アナウンサー体験、カメラマン、音声さんなどテレビで使う放送機材にさわったり操作したりして、実際どのようにテレビ番組が制作されているのか学びました。





2022/9/19 ドローン× プログラミング体験教室  (中止)

台風の影響により中止となりました。再度、開催の計画をしております。

2022/8/28 子ども放送局とステージ裏方体験

森のがっこう サマーワークショップ

子ども放送局とステージ裏方さん体験


ご参加ありがとうございました!



森のがっこうなつやすみSPの最後は、四万十ケーブルテレビと窪川四万十会館による、職場体験ワークショップ!

2022/8/27 あそんでおどろう!ダンス体験 

森のがっこう サマーワークショップ

あそんでおどろう!ダンス体験


第7弾は、ソウルクリームダンススタジオさんを講師にお迎えした、ダンスの体験ワークショップ。


じゃんけんを使ったダンスゲームからはじまり、音楽に合わせてダンスの基本的な動作や振り付けを学んでいく、体験レッスンを行いました!

2022/8/25 映像のしくみを学ぼう! 

森のがっこう サマーワークショップ

映像のしくみを学ぼう! 子ども映画館


ご参加ありがとうございました!


第6弾は、シネマ四国さんと高知県立県民文化ホールさんを講師にお迎えした映画のワークショップ。午前と午後の2回実施いたしました。

2022/8/21 夏をえがこう!うちわ絵付け

森のがっこう サマーワークショップ

夏をえがこう うちわ絵付け


第5弾は、日本画家の中村達志さんを講師にお迎えしたアートワークショップ。午前と午後の2回実施いたしました!


アクリル絵の具を使い、キャンバスとなるうちわに、それぞれが思い描く「夏」を残していました。

2022/8/20 はじめてのバレエ体験レッスン

森のがっこう サマーワークショップ

はじめてのバレエ体験レッスン


第4弾は、バレエヴェリテさんを講師にお迎えしたバレエの体験ワークショップ。

バレエで使用する衣装の着用体験からはじまり、音楽に合わせてバレエの動きを学ぶ体験レッスンや、現役生によるパフォーマンスも披露されました!

2022/8/13  虫のコンサート

森のがっこう サマーワークショップ

〜きいて・みて・さわって・かいて・あそぶ〜

虫のコンサート


第3弾は、音楽 ‪‪✕‬ 理科‪‪✕‬ 美術 一体型の特別プログラム。

虫にまつわる曲のコンサートから始まり、公園で昆虫採集、和紙を使った虫のお絵描き…と、虫を様々な角度から学びました!

2022/7/31 まちのジオラマをつくろう!

森のがっこう 手作りワークショップ

 まちのジオラマをつくろう


第2弾はアリス工芸さんを講師にお迎えした工作教室。午前と午後の2回実施いたしました!

昨日から大雨でどうなることかと心配ではありましたが…無事に開催することが出来ました。

2022/6/26 竹水でっぽうであそぼう!

森のがっこう 手作りワークショップ

竹水でっぽうであそぼう


ご参加いただき、ありがとうございました。

この日は朝から雨が降ったり止んだりでしたが、昼には梅雨とは思えないほどの蒸し暑さとなりました。

四万十ケーブルテレビ
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse